タイ最後の夜を過ごした Sinsuvarn Airport Suite では、空港へ送るバスを1時間ごとに運行しています。チェックイン時に利用予定のバス便を聞かれましたので、朝5時30分のバスを指定しておきました。

空港へのバスは時間通りに出発し、10分もかからないでスワンナプーム国際空港に到着しました。こういう装飾もしばらく見なくなりますね

非制限エリアでは特にすることはありませんので、JGCカウンターに直行しチェックインを済ませます。

こちらのエスカレータを上がって、出国審査に向かいます。かつては出国審査に長蛇の列ができ、評判が悪かったイミグレーションですが、2023年から外国人に対しても自動化ゲートの利用ができるようになっています。2024年8月には処理速度を改善した新システムを導入し、処理能力の改善を図っています。
利用方法は難しいことはなく、パスポートの写真のあるページを機械に読み込ませ、カメラに顔登録を行うだけです。あまりにも早く、同時に別窓口で出国審査を受けたタイ人よりも早かったくらいです。ただタイ出国のスタンプは押されませんが、必要あれば係員に申し出れば押してくれるのかもしれません。

セキュリティチェックを受け、制限エリアに入りました。

出国審査からラウンジのあるエリアまでは少し距離があります。途中、こんなお店で買い物をさせようとするのはどこの空港も同じですね

こちらは中華料理屋。べたな名前ですね

そういえば一般の出国ゲート前の行列は春に行ったsときにはなくなっていました
イミグレ作業が短時間で済むようになったんでしょうね
もう一つセキュリティが効率的になれば言うことなしです
そうそうスワンナプームのショップは
小さなものがたくさんありますね
もちろん売れなければ淘汰されるのでしょうけど
大丈夫なのかといつも思ってしまいます
あさとさん
以前のスワンナプーム国際空港の出国ゲートは長蛇の列が出来て評判が悪かったですからね。自動化やらなんやらでスムーズに出国審査が終わるようになったのは喜ばしいです。
こういう施設のお店の売上が悪いとどうなるのかは、あさとさんは良くご存じかと思いますが、それにしても細々としたお店をずいぶんと入れたものです
イミグレが自動化?ですか。
スタンプが押されなと、私は心配になってしまいます。
と、言うか、昔は自分のパスポートのスタンプの数を自慢する
旅人がいたりして。
飛行機で隣になると、面倒でした。
いはちさん
自慢こそしませんが、割と外国の出入国のスタンプを集めるのが好きです。ですのでスタンプが押されないのは少し残念な気もします。