今回は少し趣向を変えて写真を中心とした記事にしてみようと思う。先日、成田さくらの山公園で撮影した着陸の模様である。
【Japan Airlines】 BOEING777-400(JA8019)

茂みの向こうに現れた744
![_digital_images_2008_11_08_744ja8918_20081028_02[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
真横を通るジャンボはやはりでかい。ノロマじゃないよ。
![_digital_images_2008_11_08_744ja8918_20081028_03[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
いよいよ最終段階です。
![_digital_images_2008_11_08_744ja8918_20081028_05[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
先日も掲載した、モヤモヤ・モクモク。
【FedEx】 MD-11(N619FE)
![_digital_images_2008_11_08_md11n619fe_20081028_01[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
続いてはFedEx。お手紙を積んできたのかな?
![_digital_images_2008_11_08_md11n619fe_20081028_02[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
最近、FedExはこの機材ばかりですね。
![_digital_images_2008_11_08_md11n619fe_20081028_03[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
傘が邪魔・・・・
![_digital_images_2008_11_08_md11n619fe_20081028_06[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
ランディングゥ~(エドはるみ風)
決して手抜きじゃないですよ。当日はコンディションの悪い中での撮影だったので、写真の編集にそれなりに時間がかかっております(笑)

やはり 離陸よりも着陸の方が迫力がありますね。
私はいつもANAホテルからの離着陸しか見ていない
ので・・
三発機も綺麗です。
ここで写真を撮っている人たちを見ていると、みんなが一斉に同じ方向にカメラを向けていますから、その姿を見るとけっこう面白いです。
いはち さん
三発機は旅客機としては見る機会が少なくなりましたから
成田で見れるのは貴重かもしれませんね
Dr.鉄路迷さん
確かに異様な光景でしょうね。事情を知らない、おばさんに
「みんなカメラ持ってるけれど何か事件でもあったのですか?」
と、聞かれたことがあります(笑)
望遠鏡だったりバズーカだったり、ここに集う方々はすごいカメラをお持ちな方が多いですよね。
どんなふうに見えるものなのか、一度覗かせていただきたいものです(笑)
落武者Rさん
バズーカのようなすごい機材はないですが、憧れます。
そのような機材を買った際にはご覧にいれましょう!!
こんにちは。
意外に接地時の白煙画像はタイミングが合わず画像に収め難いんですよね。
でも。ま~クさんはしっかり撮れてますよ!
いい感じ~。
ク・ホリンさん
このときは接地のタイミングにこだわってシャッターを切って
いました。
JA8019の方はなかなか迫力がある写真が撮れたと自分でも思います。
三発機ってこうやって見ると格好イイですね。
旅客機だとトライスターは三発機でしたっけ?
餌釣師さん
三発機も良いですよね。
L-1011は確かに三発機で青組がだいぶ採用していましたね。
まだ旅客機として現役で飛んでいますかね?