ソウルシリーズですっかりアップが遅くなったが先週の土曜日に、ビール工場の見学に行ってきた。行ったのは拙宅から車で15分ほどの距離にある、サッポロビール千葉工場である。しかしビールの試等がある関係で、電車とバスを乗り継いで1時間半以上もかけていくことになった。

サッポロビール千葉工場では事前予約により、工場見学を受け付けている。小生が予約した時間は16時からの工場見学である。工場見学中は写真撮影は不可とのことなので、工場内の写真はないが係りの女性の案内に従って回ることになる。
まずはビールの原料である麦芽、ホップの紹介、そしてサッポロビールの原材料に対するこだわりついて説明を聞く。次いでビール作りの工程、パッキングの工程、サッポロビールの歴史などと工場見学は進んでいく。
見学をしたのは休日ということもあり工場は非稼働日であったため実際にラインが動いている様子は見ることができなかったが、ビンへのラベリングの工程などは実際に動いているラインを見てみたいと思った。
![_digital_images_2008_12_23_p1000012_2[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
一通り工場見学が終了したところで一番の楽しみである、試飲の時間となる。最初に黒ラベルを飲んだ後は、黒ラベルかエビスビールを選択して試飲することができる。こうして飲み比べてみると、やはりエビスビールの香りの良さや味の深みを実感することができる。
試飲時間は20分ということで多くても3杯飲むのがやっとではあるが、工場で出来立ての生ビールを飲むというのはやはりおいしいものであった。
工場での試飲が終わった後は、併設されているサッポロビール園でジンギスカンを食べて帰ったが、こちらジンギスカンもまた格別な味であった。
![_digital_images_2008_12_23_p1000002[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
最寄り駅はここ。不便な駅です。
![_digital_images_2008_12_23_p1000003[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
駅にはこんなバスが迎えにきます。
![_digital_images_2008_12_23_p1000014[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
工場に到着。
![_digital_images_2008_12_23_p1000016_2[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
工場のロビーにあった像。
欧州で「ビールの王様」よ呼ばれているガンブリヌスだそうです。
![_digital_images_2008_12_23_p1000018_2[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
同じくロビーにあった、エビスビールの空き缶で作った神輿
![_digital_images_2008_12_23_p1000021[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
ロビーにはホップも展示されています。
![_digital_images_2008_12_23_p1000022[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
工場見学を終えて一杯。こちらは黒ラベル。
![_digital_images_2008_12_23_p1000026[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
二杯目。今度はエビスです。見た目で違いはわかりにくいですね。
![_digital_images_2008_12_23_p1000034[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
併設されているビール園で食事の際に注文したのが、エーデルピルス。
フルーティーな香りが格別で何杯でも飲めそうです。
![_digital_images_2008_12_23_p1000032[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
注文したジンギスカンはクイーンズラム。
クセも全くなく、やわらかくておいしかったです。
![_digital_images_2008_12_23_p1000039[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
こうやって焼いておいしく頂きました。

横浜にもキリンビールの工場があって同様に見学と食事ができます。私はあの臭いがダメでした。。(苦笑)
行ったのはずいぶんと昔ですが、キリンの試飲は紙コップだったような?
ところでご存知だとは思いますがJALやANAの整備工場も見学できます。
今は冬休みなので連日ちびっこがやってきています。
ANAは知りませんが、JALは生協の売店でグッズが 空港の売店よりも安く買えます。コスプレもできますよ(笑)
一度申し込まれては如何でしょう?
カレンダーや手帳の時期が良いかも?
栃木のキリンビール工場を昔 見学しましたが
ビール飲み放題〜 なんですが わたくしは弱いから見学専念組でした
なぜ見学したかと言うと当時は酒売場の担当者だったからです
説明する人がいるのですか?
もう相当前なのですが、ここに来た時に、とにかく見学場所は全てスルーして試飲コーナーまで直行したことがあります。
あたしも一度行ってみたぃですv(*^^*)/ビール好きなので(^ε^)
ジンギスカンもまだ食べたことなぃンですょね(*ω*)
近くにあればぃいのに(*ω*)
落武者Rさん
ビール工場内は独特の匂いがしますからね。
JALの整備工場の見学は来年に、安全啓発センターの見学と合わせて行こうと思っています。
後者は平日のみなので仕事のスケジュールをにらみながらスケジューリング中です。
さとさん
今はソウルの怪しい部門ご担当のようですが、酒売り場担当だったことがあるんですね(笑)
Dr.鉄路迷さん
係りのお姉さんがいて、見学中はいろいろと説明してくれます。
見学中は早く試飲したくて仕方がなかったです。
ききあさん
ジンギスカンはまだ未体験ですか。
ジンギスカンを出す店なら、そちらにもあると思いますからぜひ一度行ってみては。
昔は羊肉は臭いといわれましたが、最近はそんなことがなおいしく食べられますよ。
ちなみに私はモツ鍋がまだ未体験です(笑)
20分で3杯ですか・・・わたしゃ絶対無理です。
苦いの苦手です。
ビール園のジンギスカン、美味しいですよね。
私もたまに行きますよ。
私もここは職場の研修で行きました。職場ですので
当然バスを借りあげて行ったのです。
20分あればビール6杯はいっちゃいます。
ジンギスカンは食べなかったのですが・・・
おっ、いいなあ~サッポロの工場。
うちは近くに(といっても遠いけど)、キリンとアサヒぐらいしかないから、羨ましい。
餌釣師 さん
今回の工場見学の目的の半分はジンギスカンでしたから
大満足です。またすぐにでも行きたいくらいです(笑)
いはち さん
20分で6杯ですか。すっ凄いです。
ビールは短時間たくさん飲むとどうしても、お腹が張ってしまいます。
こだれでらさん
私は4大ビールメーカではアサヒが一番好きなので、アサヒの工場に行ってみたいです。
でもアサヒの工場って千葉からだと遠いんですよね・・・