QRコード決済サービスのPayPayは、昨年に思い切ったキャンペーンを打ち話題となりました。世間に混乱や不正請求が発覚するなどしたこともあり、功罪の云々は別にして狙い通り知名度の向上を図ることに成功したようです。
電子マネーとQRコード決済
QRコード決済と似たものに、電子マネー決済があります。ガラケーの時代から日本独自のFeliCaと言うICチップの規格が制定され、各事業者がEdy、WAON、Suicaなどのサービスを展開してきました。これらのサービスは事前にクレジットカードや、銀行口座から電子マネーにチャージしておき店頭のFelica リーダに読み取らせて決済を行っています。
日本ではかなりの普及を見せた電子マネーですが、いくつか欠点があります。
- 利用者はFelica対応の携帯orカードを調達する必要がある
- 店舗側はFelicaリーダを用意するコストがかかる
- 海外では使えない
一方でQRコード決済では、画面に表示されたQRコードを読みとらせるので、Felicaは必要ありません。QRコードの読み取りもスマホで可能な場合があるので、店舗側の投資コストも低く済みます。そんなこともあり中国ではあっという間にQRコード決済が広まり、今では現金を持ち歩かない若者も多いようです。偽札の心配がないのもQRコード決済が一気に広まった要因の一つでしょう
小生の電子マネー事情
小生の場合は、ガラケーの時代から、電子マネーを利用していますのでコンビニで現金を使う事はほとんどありません。しかしメインで使用しているスマホのiPhone XS はFelica は搭載しているものの、Suica以外の電子マネーサービスは対応してきません。個人的にはJALのマイルがたまるWAONが対応して欲しいところですが、そういう方向性はないようです。
そのため電子マネー決済用に、iPhone に加えてAndroid のスマホを併用してる状況です。Android のアプリに銀行口座からチャージするという方式で利用しています。しかしQRコード決済ならば、iPhone XS でも使用できますので、小生が利用できそうなものがないか考えてみる事にしました。
決済方法の比較
まず決済方法を比較してみると以下のようになります。
種別 | サービス名 | 方式 | 決済方法 |
---|---|---|---|
QR決済 | LINE Pay | プリペイ | 銀行口座からチャージ LINEPayカード コンビニ |
Origami | ポストペイ | クレジットカードによる後払い | |
プリペイ | 銀行口座からチャージ | ||
PayPay | ポストペイ | クレジットカードによる後払い | |
楽天Pay | ポストペイ | クレジットカードによる後払い | |
ALI PAY | ポストペイ | クレジットカードによる後払い | |
電子マネー | Apple Pay | ポストペイ | クレジットカードによる後払い |
楽天Edy | プリペイ | 銀行口座からチャージ クレジットカードからチャージ レジでチャージ 専用端末からチャージ |
|
WAON | プリペイ | 銀行口座からチャージ クレジットカードからチャージ レジでチャージ イオン銀行ATMからチャージ |
|
Suica | プリペイ | クレジットカードからチャージ 駅の券売機でチャージ |
調子に乗って使い過ぎカードの明細を見て青くなる、なんてことは避けたいですのでできれば銀行口座から直接代金が引き落とされるデビット方式が良いのですが、残念ながらアジアで主流のデビット方式で決済してくれるサービスはないようです。
そこでプリペイ方式でとなると、LINE PayかOrigami の二つに絞られるようです。
利用可能店舗
おもな利用可能店舗を比較すると以下のようになります。
サービス名 | 使用可能店舗 |
---|---|
LINE Pay | 【飲食店】 魚民、白木屋、笑笑、月の宴、山内農場、和民など 【家電量販】 エディオン、ジョーシン、ビックカメラグループ、ヤマダ電機など 【コンビニ】 ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ など 9万4000か所 |
Origami | 公式サイトに不記載 約2万店舗 |
PayPay | 【飲食店】 魚民、白木屋、笑笑、月の宴、山内農場、和民など 【家電量販】 エディオン、ジョーシン、ビックカメラグループ、ヤマダ電機など 【コンビニ】 ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ など |
楽天Pay | 【飲食店】 魚民、白木屋、笑笑、月の宴、山内農場、和民など 【家電量販】 エディオン、ジョーシン、ビックカメラグループ、ヤマダ電機など 【コンビニ】 ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ など 店舗数非公開 |
ALI PAY | 公式サイトに不記載 |
Apple Pay | イオングループ、セブンイレブン、ローソン、ユニクロ、マツモトキヨシ、ENEOS、すかいらーく、すき家、TSUTAYAなど。 |
楽天Edy | 【飲食店】 ドミノピザ、大阪王将、 など 【生活】 無印良品、ドクターシーラボ など 50万か所以上 |
WAON | 【家電量販】 コジマ、エディオン、ビックカメラ、ジョーシンなど 【コンビニ】 ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ など 【スーパー】 イオン、ダイエー、ピーコック、まいばすけっと など |
加盟店が多すぎるのでSuicaは割愛しましたが、歴史が長いのでやはり電子マネーの加盟店は多いようです。一方でQRコード決済ではLINE PayとPayPayの加盟店が多いような印象を受けます。加盟店の多寡は、利用者の利便性に直結しますので重要なポイントと言えます。また財布レスの生活を目指すのであれば、スーパーなどの日常的に買い物をする店舗での対応が望まれるところです。
ポイントサービス
サービス名 | たまるポイント |
---|---|
LINE Pay | LINE ポイント |
Origami | ー |
PayPay | — |
楽天Pay | 楽天ポイント |
ALI PAY | — |
Apple Pay | — |
楽天Edy | 楽天ポイント、PONTA、ANAのマイル、Tポイント など |
WAON | WAON ポイント、JALのマイル(JMB WAONの場合) |
Suica | JREポイント |
できればJALのマイルが直接・間接的に溜まるものが良いのですが、現状のQRコード決済ではそのようなサービスはないようです。一方の電子マネーではEdyの使用で溜まるPONTAポイントはJALのマイルに交換できますし、WAONであれば直接JALのマイルがたまります。この点では、電子マネーの方が小生にはあっているようです。
結論
現状では引き続き電子マネーをメインで使用することになりそうです。一方でQRコード決済についてはLINE PayをEdyやWAONが使えないところでは、LINE Payを使っていくことになりそうです。
日本の場合
どうしても治安が良く
通貨も安定して
キャッシュレスのメリットが「便利である」という点以外に高くなく
少しある決済上のデメリットとの差があまり感じられない
急速な普及の壁になってるように感じます
あくまでも支払方法の一つとしてしか認識できない・・・・・
私のように現金支払いを早くからやめてる人間でさえ
今以上に支払方法を複雑に増やしたくない・・・というのは思ってます
あさと さん
ご指摘の要素に加えて日本独自で発足したキャッシュレスの仕組みが、加盟店側のコスト負担が必な形であったのも障害だったと思います。大手チェーン店などは別にして、個人店ではキャッシュレス決済の普及を阻む大きな要因だったと思います。
個人的な思いとしては完全なキャッシュレスにしたいなと思っていますが、そうなるとランチやスーパーなどの日常的に利用するお店で使うことができるか否かがカギになりそうです。
今以上に支払方法を増やしたくないというのは私もそうです。本当は一つのサービスに集約できないかと思って、今回はQR決済の検討をしてみましたが、現段階では一つにまとめるのは無理そうだというのが結論です。ですので溜まるポイントを勘案し優先順位をつけて使っていくことになりそうです。
1) WAON (JALのマイルが直接溜まる)
2) Edy (PONTA -> JAL のマイル交換が可能)
3) WOAN/Edyが使えないLINE Pay 加盟店
4) 現金
それでもかなりのケースで4)が残ることになります