バリ滞在日記の開始は少し、先にして先に搭乗記の方を片付けようと思う。
6泊8日のバリ旅行もあっという間に、過ぎてしまい帰国便への搭乗となった。チェックインの時点ですでに機材の到着遅れにより30分程度の遅れる見込みであることを伝えられる。まぁ遅れが発生すると言っても、その時間分長くラウンジにいれば良いと気楽に考え、早々にプレミアラウンジへと潜入した。
JL720の本来の搭乗開始時刻は23:20であったが、カウンターでのGHサンの話通り23:50に、搭乗開始を告げるアナウンスがかかった。小生そのアナウンスを聞いてラウンジを出ることにした。
バリのデンパサール国際空港の搭乗口はほかの空港と少し違っている。搭乗口ごとにアクリル板で囲われたスペースが設けられ待合所となっている。その入口ではセキュリティ・チェックが行われる。ジャンボ機クラスの大型機の搭乗客となるとやはり大人数で、その待合所にはかなりの人数でごったがえすこと
になる。
問題が起きたのは、そのセキュリティ・チェックを小生が通過した後であった。ラウンジでアナウンスでは「搭乗を開始します」とのことであったが、その気配が全くないことに気がつく。さらにはGHサンの「機内放送システムのトラブルで搭乗が遅れ、0:05頃になります」とのアナウンスが耳に入る。
さっきの搭乗開始のアナウンスは、何?、搭乗を開始しますというアナウンスがなければ、まだラウンジにいたのにという思いに駆られた。結局、搭乗開始となったのは0:15頃となってしまった。
バリではバリ人の時間のルーズさを表す、「ジャムカレッ」という言葉がある。最近ではジャムカレッも少なくなってきた。しかし最後の最後にジャムカレッにあったようである。その影響で成田への到着も7:55の予定が、8:25頃となってしまった。
一方、成田空港では新型インフルエンザ関係での変化は、質問票への記入が必要であったことと、イミグレの手前に検疫のカウンターができていた程度であった。小生自身はほとんど影響を受けることなく、降機後30分後には空港の建物から出ることが可能であった。
<5/9の搭乗>JL720便 デンパサール-成田 B747-400 ビジネスクラス
JGCカウンターには目印の花が飾られています。一般のカウンターにはありません。
イミグレ通過後の空港内の様子。
こんなお土産やさんがたくさんあります。残ったインドネシア・ルピアの消費には便利です。
ラウンジの案内。左が通常のラウンジ、右は今回利用するプレミアラウンジ。
通常のラウンジの入り口。基本的には航空会社の提携ラウンジですが$30USを払えば利用可能です。こちらは利用したことがあるのでパスです。
こちらがプレミア・ラウンジ。こちらも提携ラウンジです。
プレミア・ラウンジ内部の様子。落ち着いた雰囲気です。
搭乗口の電光掲示が不調のようで紙が貼られています。
こちらが搭乗口。バリらしい搭乗口です。
機内食はこんな感じです。
・鮭 塩焼き
・玉子焼き
・アスパラガス
・蒲鉾
・鰊 昆布巻き
・胡麻せりとぜんまい
・野菜粥
・香の物
・味噌汁
・果物
朝食前には日の出が見えました。
お久しぶりですv(*^^*)/
訪問出来ずすぃませんでした(∵`)
ジャムカレッてジャムカレ‐かと思いましたΣ(OAO)笑
どンな味!?とか一人であほいこと考えました…(∵`)笑
なるほどですね‐!
他の国でわバスを1日待ったりするて聞いてたので(*ω*)
それにしても朝日きれぃです!
バリの浪漫
素晴らしい、母の日
妻の日?になりましたか
ラウンジ→いつも拝見させていただきます
いや〜ホントに素晴らしいですね
[E:happy02]此処で暮らしてみたいです[E:note]
機内食→和食は[E:smile]
鮭と「酒」でしたか
(笑)
アジアのノンビリさ、おおらかさがこういうところにも出てくるんですよね~。
インドもそうでしたが、ラウンジの先にセキュリティを設けるのは勘弁して欲しいですよね。
ゆっくり出来るはずのラウンジでセキュリティの混み具合気にしないといけないなんてねぇ・・・
バリ時間ですか・・良いような悪いような。
たしか 私が成田で働いていた頃もありましたよ。
印旛時間って言って、会議の開会が30分くらい
いつも遅れるんです。
だからそのうち、みんな30分遅れる様になって・・・
それは印旛郡内の各地から集まるので余裕で
遅らせてくれていたのですが。
なるほど。
デンパサールのラウンジは制限区域の外にあるんですね?
しかも連携がとれていないと。。(苦笑)
帰りも1Aだったんですか?
ききあ さん
そういえば私の同級生にジャム入りカレーを作る人がいました。
ソイツはテスト答えがまったくわからないので、困って答案用紙にジャムカレーのレシピを書いて単位を取ったという逸話の持ち主です(笑)
さとさん
機内食は朝食でしたので、流石にお茶でした。
空港にはマイカーが待機していましたし・・・
Dr.鉄路迷 さん
そうですね。
アクセクしているのは日本人くらいかもしれません。
餌釣師 さん
やはりラウンジではゆっくりしたいですよね。
まぁセキュリティがあるのは仕方がないとして、もう少し整備サンとGHサンで連携を取ってほしいところでした。
いはち さん
日本でも地方ですといまも、そういうところはありますね。
私の学生の時後輩は、地元では2:00集合というと2:00に家を出るのに東京では、時間厳守なので疲れるとぼやいている人がいました(笑)
落武者Rさん
えーっと、書き方が良くなかったですね。
デンパサールも他の空港と同じようにセキュリティ・ゲートがあり、制限エリア内にラウンジもあります。
ただ搭乗口付近の待合所に入るのに、更にセキュリティ・チェックがあるのです。
以前にバリ島であったテロの影響ですね。
帰りの席は3Kでした。
確かバンコクも同じだったと思うのですが、一度搭乗口に来てしまうと
ラウンジに戻ることができない構造なのは不便ですね。
朝日を見ながらの機内食、良いですね!
くぅねる さん
バンコクもそうですか。
搭乗口まで来ても搭乗できないと、なんか損をした気になりますよね。