あべのハルカスの見学を終えた後は再び御堂筋線に乗って梅田に戻ります。以前に入ったことがあるお好み焼きのお店に行くのが目的です。
目的のお店は新梅田食堂街と言う地下街にあります。途中で串揚げのお店にも惹かれたりしましたが、14時頃に目的のお店に到着します。
「Sakura」と言うお好み焼きのお店で遅めのランチです。わざと時間をずらしたのですんなり入店できるかと思ったのですが、意外にも8人ほどが並んでいます。
しかし回転も速そうだったのでそのまま待つことにします。15分ほど待つと自分の番が回ってきてカウンターの席に通されます。調理している様子を見れル絶好の席です。並んでいる間に注文を済ませていますので、席についてそれほど時間がかからずに注文した品物が並びます。
久しぶりの大阪の大阪のお好み焼きを堪能してお店を出ることとなりました。
今回、伺ったのは新梅田食堂街にあるSakuraと言うお店です。
Sakuraはこの通路の左右にお店を構えているので、席数もそれなりにあります。
焼き台の前の席に通されました。目の前では焼きそばを作っています。
作っていたのはオムそばでした。私の注文ではありません
お店の人が焼いてこういう台に乗せて席まで運んでくれるのが大阪スタイルのお好み焼きですね
私が注文したのはこちらの「すじ玉焼き」。柔らかく煮込まれたすじ肉の味が楽しめました。普段はソースとマヨネーズの組み合わせは避けるのですが、こちらでは意外とさっぱりといただけます。
基本的にはこちらでは
お店のひとが焼いてくれます
多分
金払ってるのに失敗したくない……
という客側の意向と
失敗されてやり直すのが面倒……
という店側の意向とが一致してるのだと思います
提供できる最上の焼き方やお味で……
と言うのは建前でしょう
新梅田では
きじが一番有名なのですが
私は有名になる前から行ってますが
取り立てて凄く美味しいとは思っていません
普通に美味しいと(笑)
なので
さくらのほうが新しい分
柔らかくて
今の人の口に合うかもしれませんね
あさとさん
関西でなぜお店の人がお好み焼きを焼くスタイルが一般的になったのかはおっしゃる通りかもしれませんね。
一方で関東でお好み焼きを客が自分で焼くようになったのは、先にもんじゃ焼きがあったからのようです。昭和20年代に浅草で客が自分で焼くという、もんじゃ焼きのスタイルが確立したようです。その後、似たような材料を使うお好み焼きが入ってきたので、もんじゃ焼きのスタイルを踏襲して関東では客自身が役と言うスタイルが一般的になったようです。
実は「きじ」のお店ののぞいては見たんです。しかし本文に書いたように時間帯を外しているにも関わらず、かなりの行列ができていたのでそのままスルーしていました。本当はお好み焼きを食べた後に、阪神百貨店でイカ焼きを買って帰ろうと思っていたのですが、ここで並ぶ時間ができてしまったので、イカ焼きの方はあきらめることになってしまいました。
※コメントの方は修正されていただきました。
お店で焼いてくれるのは良いですね。
浅草あたりだと自分で作るのですが・・
私は苦手です。
梅田の地下ですか~。私が以前伊丹から甲子園に行くときに
さんざん迷った場所かもしれませんね。
いはち さん
自宅でお好み焼きをする時も小さい時から私が焼き手を務めることが多かったので、お好み焼きを自分で焼くことには抵抗はありません。でもやはりお店の人にやってもらった方が楽ではあります。
梅田の地下街も慣れないと迷ってしまうかもしれませんね。
なんでお店の人が焼くの?
って、あさとさんに訊いたら、
自分で焼くのが面倒くさいって・・・。
私は自分でおしゃべりしながら焼くのが楽しいと思うのですが・・・。
Dr.鉄路迷 さん
通常であれば飲食店は調理したものを出すというのが本来だと思いますので、関東のお好み焼き屋のように客に焼かせるというにはイレギュラーのように思います。おそらくミシュランなんかでも、関東スタイルのお好み焼き屋は「調理していない」として採点対象外になると思います