先日の記事で紹介した成田さくらの山公園で撮影を行った後に、成田空港に行ってみる事にしました。車を運転しながらでしたので写真は撮れませんでしたが、さくらの山公園からの道中で、目に付いたのが空港周辺の民間駐車場です。成田空港周辺にはいくつもの民間駐車場がありますが、その多くが閉鎖されているのです。なかには休業ではなく廃業した所もあるようで、不動産会社の看板が建っている所もあります。海外渡航する人は殆どいませんので、こういう所にも影響が出ているようです。

訪問したのは、滑走路が良く見える展望デッキがある第1ターミナルビルです。

P1駐車場に車を止め、建物内に向かいますが、このあたりで違和感を感じます。職員以外の人影が殆どないのです。

新しい施設ができたようですね。

航空会社のカウンターのある出発ロビー階もこんな有様です。隅の方にベトナム人の集団がいましたが、カウンターの中にも人がいません

こちらもこんな感じです。

※画像クリックで拡大
出発便の予定を見てもこんな感じです。時間は13時半頃ですので、以前であれば画面に収まりきらないほど出発便があったのですが・・・

※画像クリックで拡大
南ウィングの方はもう少し多いようですが、それでもこれしかありません。思った以上に閑散とした空港の雰囲気に驚きながら、中央ビルを4階に上がります。

やはり人も少なく営業していないお店が殆どです

展望デッキのある中央ビル5階に上がっても状況は同じです。

いつもは空席を見つるのが大変なほど人がいるフードコートもガラガラです

こちらの有料ラウンジも閉鎖中です

ただ展望デッキには、意外と人がいました。って事で撮影を再開します。

まずは中国東方航空のA330-300(B8862) が離陸していきました

続いてピーチのA320ceo(JA812P)が離陸です。この日はピーチの飛行機がやたら多かった印象です。もう、桃祭りです

フィリピン航空もA320ceo(RP-C9905)です。以前は777シリーズが来ていたんですけれどね・・・

第1ターミナルビルを出て帰路につこうとすると、解体工事が進む初代管制塔がありました

        
いや~、
成田でこんなに人がいないのは凄いですね。
もうしばらくはこの状態が続くでしょうけど、空港の維持をすることが続けられるのか心配になります。
Dr.鉄路迷 さん
人が少ないだろうとは思ってはいましたが、ここまでとは思いませんでした。もしかしたら年内はこんな状態が続くかもしれませんね
廃墟とは感じませんでしたが
昨年3月に最後に行った時は出発階は閑散
到着階はそれなり・・・・・という感じでしたので
まだ使われてる感はありました
これはひどいですね
それでもカーゴ需要があるところは飛んでるわけですからね
ベトナム・タイ・台湾線が便数こそ減っても各社飛んでるのは
部品やら食べ物やらでしょうかね
あさと さん
電気がついて明るいので廃墟感はありませんが、シャッター通りと化していますね。出発予定のボードも欠航の文字が目立ちますので、航空需要が減っているのは明らかですね
人の流れは止まっていますが、サプライチェーンは世界規模で構築されていますので、カーゴ需要があるのは間違いないですね。それでも各社利用機材はダウンサイジングしています
私は丁度一年前にここに行きました。
あの時もすでに従業員だけだったのです。
テナントはどうなってしまうのでしょうかね。
成田の周りの駐車場や両替商は廃業したところが
かなりあると聞きます。
私も一年前からホテルを2回キャンセルしていますから。
いはちさん
空港に入るようなテナントは大手資本が多いので、会社自体は何とかなると思いますが、そこで働いていた人は純粋に仕事がなくなった状態になっていますので大変ですよね。
空港関連産業への影響は大きいですね