11月1・2日の2日間にわたって栃木県の宇都宮で、恒例の「宇都宮餃子祭り」が開催された。市内の4か所の特設会場に餃子店の出店が出店し、一か所で複数の店の餃子が味わえるというイベントである。11月1日の午前中に都内で所要のあった小生は、午後に宇都宮入りし1泊して翌日もこの餃子祭りを堪能してきた。

初日に訪れたのは、バンバ広場という場所にある会場である。会場に着いてみるとどこの店の出店も40~60分街の行列ができていた。この日は到着時間が15時と遅かったこともあり「華」「宇都宮餃子館」の2店のみの餃子を食することにした。
イベントの終了が16時となっていたため、初日はこの2店のみで終了と思いホテルにチェックインすることにした。
チェックイン後に夕食を食べる店を探して街を歩いていると、餃子祭りの会場にもなっているオリオンスクエアでまだ営業を続けている「味一番」というブースを発見した。こちらでは材料に海老も使用していると表示されていたが、本日餃子祭りで食した餃子の中ではここが一番おいしいと感じて味わうこととなった。
翌日の餃子祭りの開始は11時なので、その前にJR宇都宮駅で修復された餃子像を見に行くことにした。しかし昨日訪れたバンバ広場の前を通りかかると、11時開始にも関わらず多くの店が営業を開始している。聞くと本来は11時からであるものの、多くの店が9時から営業しているとのことであった。その時点ではどこの店のブースもあまり列ができていなかったので慌てて予定を変更して並ぶことにした。
![_digital_images_2008_11_03_imgp0005[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
ここで食したのは「松本楼」「鵜の木」「飯城園」「ぎょうざのシンフォー」「マルシンフーズ」と5店の餃子である。この中で小生の好みと合致したのは「松本楼」「飯城園」の2店である。特に松本楼はこういう場所ではなく実際の店舗にも機会があれば訪れたいと思われるものであった。
宇都宮が餃子の街ということは知っていたが、これまで訪れる機会はなかったが、今回その餃子を堪能することができて大満足の旅行となった。また餃子祭りの他にも餃子をたくさん食したので、その模様はまた別途記事にしたいと思う。
![_digital_images_2008_11_03_imgp0019[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
「華」の餃子。まぁまぁかな・・
![_digital_images_2008_11_03_imgp0020[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
サービスエリアでもお馴染みの「宇都宮餃子館」。まぁそれなり。
![_digital_images_2008_11_03_imgp0063[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
翌日の最初は「松本楼」。皮がプリプリ餡はジューシー。
![_digital_images_2008_11_03_imgp0068[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
「マルシンフーズ」水餃子。スーパーで買う餃子みたいでした。
![_digital_images_2008_11_03_imgp0071_2[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
「飯城園」の餃子。こちらも絶品です。
![_digital_images_2008_11_03_imgp0074[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
「シンフー」の餃子。こちらもなかなか
![_digital_images_2008_11_03_imgp0082[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
「鵜の木」の餃子。これも絶品。
![_digital_images_2008_11_03_20080916006_2[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
[追加掲載]修復なった餃子像。割れた傷跡がしっかりと残っています。

        
どこも1つ4個入りなんですね。
では、今回は餃子の像は見なかったのですか?
Dr.鉄路迷さん
会場内の餃子はどれも4個入りで100円でした。
餃子像の写真の掲載を忘れていましたので追加掲載しました。
以前、宇都宮の知人に餃子専門のお店に連れていってもらったことがありますが、メニューも餃子しかなくて(店名は失念。。)宇都宮の人って本当に餃子が好きなのでびっくりしたことがあります(笑)
しかも安いんですよねぇ。
落武者Rさん
宇都宮は本当に餃子店が多いようで、餃子店マップなどもありました。
餃子祭や来らっせの他に一軒お店に行ったのですが、そこでは6個入りで1皿350円でした。でも200円台のところも多いようです。
どれも4個で100円ですか~やすいかも
宇都宮餃子館って この前行ったところかも。
いはち さん
餃子祭の当日にNHKで取り上げていましたが、今回は10回目の記念ということもあり、原材料高騰のなかでもがんばってこの値段設定にしたとのことでした。
客としては安いのは嬉しいですね。