羽田空港での空の日のイベントでは、各航空会社のオリジナルグッズなどの即売会が開催されていた。第1ターミナルビルでは、JALとSFJ、第2ターミナルビルではANAとADOである。
両方の会場に足を運んでみたが、なかなか物欲を刺激するものがなかった。そんな中、JALのコーナーで見つけて何となく買ってしまったのがこれである。

これは機内でCAサンが使用するものなのだが、何に使用するものかお分かりだろうか。名前は「ストウェッジビンスティック」と言うらしい。
実はこれはこのような使い方をするものらしい。
機内の収納スペースの取っ手に手が届かない時に、この棒を使用して機内の収納を開閉をしていたものらしい。最近の機材では改良が進み、使用されなくなったとのことである。小生も残念ながらこの棒をCAサンが使用しているところを見たことがないが、面白いものを見つけることが出来た。
買ったところで何かに使用することもなさそうであったが、値段も安かったので面白がって一本購入することになった。
![_digital_images_2009_09_14_imgp0023[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
こちらは第2ターミナルの販売会場。かなりの盛況です。
![_digital_images_2009_09_14_imgp0161[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
こちらは第1ターミナルの販売会場。やはり混雑しています。
![_digital_images_2009_09_14_imgp0175[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
ストウェッジビンスティックにはJALの旧ロゴが刻印されています。
![_digital_images_2009_09_14_imgp0177[1]](https://seiryuh.org/wp/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
反対には使用されていた機種名の刻印。

非難時に窓を叩き割る道具かと思いました(笑)。
で、何に使うんですか?(爆)
この値段なら私も買っちゃうかもしれません。
しっかりとした造りですし。刻印も焼き印が
入っているのですね。
わたしくらい背が小さいと便利です。
でも最近の飛行機は収納スペースにちゃんと手が届く高さで
作られていますね。
素晴らしいです
これぞまさしく記念品
勿論、初めて見ました
(^-^)鉄道や飛行機のイベントならではの戦利品ゲットでしたね
さてさて 今週末は成田空港でしょうか?
へ~
そんなのがあるんですか。
中国の飛行機だと上に手が届かないCAさんはひじ掛けの上に乗っていますよ。
しかも靴のままで。
shigemaruさん
古い機種で就農の取っ手にCAさんの手が届かない時に使う棒です。
私は使っているところを見たことはないのですが・・・
いはちさん
これを機内に持ち込んで使っていたら逆に目立っていいかもしれません(笑)
最近は機材も工夫を加えられてつかいやすくなりましたね
さとさん
この連休は成田に行きますよ。
詳細はまたブログに掲載させていただきます。
Dr.鉄路迷さん
今の機材では通路側のシートに足をかけるところがあるのでCAサンはそこに足をかけていますね。
以前の機材では客席の手すりしかありませんでしたからね(笑)