2時間目 -普通自動二輪免許取得記(小型AT限定解除) Vol.06-

10月31日(土)

教習時間変更

この日は2回分の教習を予約していましたが、2回目の教習は15時からの予定でした。しかし最初の教習の冒頭に配車係からの内線電話を受けた指導員から次の時間も続けて乗れるがどうするか聞かれます。当初の予定通りであれば、1日に2回教習所に来る必要がありましたので、迷わず連続で乗ることにしました。

教習内容

今回の教習では前の時間と同様に指導員3名、教習生3名という事でやはりワンツーマンの教習となりました。小生の担当は前の時間と同じ指導員です。

教習車

前回の記事では触れませんでしたが、教習に使われるのはこちらのHONDA CB400SFです。教習所仕様という事で、市販モデルよりは馬力を絞り、6,750回転以下ではバルブの動きを調整しトルク特性を安定化させています。肝心の教習項目はNo.4から6との事なので、前の時間のおさらいを兼ねてという感じのようです。

踏切

教習では指導員の後ろをついて走ります。周回コースを回っては踏切の場所に行き、一旦停止し左右及び後方確認をして再出発するという事を繰り返します。この時間の教習項目は、ブレーキ操作、発進・停止、変速操作ですので、踏切を使って停止、発進を繰り返すことで教習内容を行っているようです。

加速

踏切を何度か通過した後に周回コースのバックストレート部分を使って、ギアを3速に入れ40km/hまで出すように言われます。馬力を絞ってあるとはいえ、やはり400㏄のバイクです。普段乗っている125㏄とは違い、トルクの太さを感じます。

ここまでくるとギア操作にも慣れ、こちらはあまり問題なさそうな感じになってきます。教習所内は追越し禁止ですので、四輪が前をゆっくり走っている時などは、それに合わせて後ろを走る必要があります。そんな場面では、ローギアのまま走行する機会も以外と多くありました。

今回の教習項目

今回も予定通りの教習項目をこなして終了となりました。初日は取りこぼしなく教習を終える事ができました。

No 教習項目 No 教習項目
1 車の取扱い 10 バランスのとり方(直径)
2 自動車の機構と運転装置の取扱い 11 バランスのとり方(曲線)
3 運転姿勢 12 坂道の通過
4 ブレーキ操作のしかた 13 坂道における停止及び発進
5 発進及び停止のしかた 15 交差点通行(直進、右折、左折)
6 変速操作のしかた 17 急制動
7 円滑な発進・加速 18 交通の状況及び道路環境に応じた運転
8 速度の調節 20 高度なバランス走行など
9 ブレーキ操作 21 教習効果の確認(みきわめ)

黄色:今回の教習項目、灰色:教習済の項目、白色:未履修の項目

8 responses on 2時間目 -普通自動二輪免許取得記(小型AT限定解除) Vol.06-

  1. 鉄路迷 より:

    けっこう教習所のキャンセル待ちって順番が回るんですよね。
    連続して乗れるとこちらの予定も空いて助かります。
    私も前倒しで教習車に乗ったり、予約が無くても教習所に行って殆どキャンセル待ちで卒業しちゃいました。
    たぶん20日くらいで終わっちゃったと思います。

    1. ま~く より:

      Dr.鉄路迷 さん

      私も車の免許を取った時はキャンセル待ちを駆使しました。当時はアナログな時代でしたので、学科教習の合間の時間に教習簿をキャンセル待ちのトレイに入れておくと大抵乗れました。私も1か月もかからずに終了しています。

  2. 落武者R より:

    今は(も)CBなんですね。
    私の時は試験場でしたがFZ400NかCBR400F、CBX400のいずれかで当日朝まで何に乗るのかわからず、CBRのほうが合格率が高いという噂でした。
    私はFZで合格しましたけど。なので私はヤマハと相性が良いのかな?(笑)

    1. ま~く より:

      落武者R さん

      普通二輪のマニュアル車の場合は、他に選択肢がないのかどの教習所もCB400SFのようです。普通二輪でもAT車の教習車はマジェスティだったり、シルバーウイングだったり選択肢はあるようです。一方で大型二輪の教習車は私が通っている教習所では、NC750が使用されていますが教習所によってはHarley-Davidsonの車両を使っている所もあるようです。

      本文でも書いたように教習車は市販車とは違った設定になっているので、メーカーが教習所仕様として作る必要があるようです

  3. いはち より:

    私は田舎の教習所で習ったので、毎日マンツーマンでしたよ。
    しかも、ほかにほとんど教習者がいなかったので毎日2回。
    あっという間に千葉の坂月・・当時は幕張ではなく坂月でした。
    に試験に行けました。
    私もCBだったと記憶しています。

    1. ま~く より:

      いはち さん

      二輪教習の場合、一人の指導員が2名まで教習をできるようです。教習生の進捗状況によっては異なる車種の教習が同時に一人の指導員で実施されたりすることもあります。

      幕張に免許証センターができる前はそんなところに免許証センターがあったんですね。私が18歳で車の免許を取った時はすでに幕張でしたので、それ以前の事は知りませんでした。最近では流山にも免許証センターができましたが、立地的には幕張の方が便利ですね

  4. あさと より:

    箱の中で運転する自動車の35㎞も怖くてできなかった私ですから
    バイクで40kmだすなんて
    やってみようという判断すらできません
    私が免許を持っていないのは
    都心に住んでいて必要がないからということが大きいのですが
    教習所に行って教官に
    「やめたほうが良い」と言われたのが大きな原因です(笑)

    1. ま~く より:

      あさと さん

      都市部に住んでいれば免許はなくても不便には感じませんね。我が家のように最寄駅まで歩くと30分もかかるような環境ですと、何かしら移動手段は必要になってきます。

      速度に関してはある程度慣れもあると思います。小型AT限定の免許を取って、125㏄のバイクに乗り始めた時は、最初は通行の流れに乗って走るとやはり恐怖を感じました。それまで乗っていた原付の法定速度は30km/hですし、教習所でも小型二輪は30km/hしか出しませんからね


コメント記入欄

※メールアドレスは管理者のみに通知されます。