ホテルで荷を解いたら、すぐに食事に向かいます。
こちらのメニューにひかれて店に入ることを決めました。ホテルにほど近いところにある「焼助」という焼き鳥屋さんです。
手前がカウンター、奥にテーブル席があるというオーソドックスなつくりになっています。5分ほど待って席を案内されました。
まずはお通しです。以前に割烹店の板前さんから、お通しは板前にとって名刺代わりだという話を聞いたことがありますが、こちらはあまり印象に残らない感じでした。
目の前では焼台で焼き鳥が焼かれたいます。
まず出てきたのは、つくねです。
店の前にも書いてあった白レバーです。レバーは臭みも全くない上、柔らかくジューシーでした。これはおいしかったです。
ぼんじりですね
豚カシラです。こんな感じで、仙台の夕食は終了となりました
こんな店があったのですね。
私が仙台に添乗員以外で行ったのは秋でしたので
牡蠣の土手鍋屋さんに入った記憶があります。
ここの焼き鳥は旨そうですが、たしかにお通しが
いまいちなようです。
焼き鳥はすごくおいしそうですね
ちゃんとした焼き鳥屋は大阪は少ないです
安いだけの焼鳥屋は多いですが・・・・・