タイ料理と生野菜

引続き拙宅のメインPCである、自作PCへのWindows8のインストール失敗が続いている。インストールプログラムが完了した段階で「インストールに失敗しました」と言うメッセージが表示されWindowsが起動しなくなと言う状態が続き、メインPCを使えない状態となっている。このままではブログの更新も間隔が開いてしまうので別なPCから投稿したいと思う。そんな訳で写真データが取り出せないので、写真なしのコラム的な記事としたいと思う。

小生がこれまで親しんできた、中華圏では長らく生野菜を食べる習慣がなかった。日本で生で食べるのが当たり前と考えられているレタスやセロリのような野菜も加熱調理して提供されるし、そもそも少し前まで一般の中国人が入るような店で野菜サラダなんてメニューを目にするのは殆どなかった。最初は加熱されたレタスに驚いたものである。

しかしタイではこれとは対照的に、日本では加熱調理する事が一般的な野菜をも生で食べる事がある。小生が最初に驚いたのは空芯菜である。空芯菜は中国から東南アジアにかけて広い地域で食される野菜である。小生も中国、ベトナム、インドネシアなど多くの国で、空芯菜を食べてきた。いずれの国でもにんにくや唐辛子で香りづけをして炒めると言う食べ方が一般的である。しかしタイ式の食卓ではこれが生のままでてくる。他の料理を食べながら、一口サイズに空芯菜を丸めて生のまま食べるのだ。

この他にも(日本のものよりも小ぶりなサイズの)茄子やもやしも生のまま食べる。日本在住のタイ人などは、タイにはない小松菜などの野菜を生で食べるなんて事も珍しくない。もちろん空芯菜は炒め物にして出される事もあるし、茄子はグリーンカレー(ゲーンキョウワン)に入る事もあるし、もやしも茹でて麺類に入ったりする。しかし彼らは生野菜をこのんで食べる。

国民の約14%が華人で構成され、一部で中華文化の影響も受けているタイであるが、このような正反対の発想があると言うのは興味深いものである。


8 responses on タイ料理と生野菜

  1. いはち より:

    茄子やもやしを生で食べると腹をこわす・・と思っているだけで
    実はすごく体に良かったりして。(味は別として)
    昔は生で魚を食べる日本の食文化が理解されなかった様に
    我々日本人もそう思っているだけかもしれませんよ。
    今度是非 食べてみてください。結果を聞いて私もやってみましょう。(笑)

  2. 餌釣師 より:

    加熱するか否かは味覚の観点と衛生的な観点によるかと思います。
    特に野菜は果物の類は加熱しても(痛んでなければ)生でも食えますよね。
    (美味しいか否かは別にして)
    ただ中国の場合、広い土地の中で物流事情などを考えた際に加熱して食べるというのが習慣付いたような気がします。
    特に内地の寒い地方などは作物が育ち難いでしょうから。
    一方で暖かい地方になると痛みも早いですが、それ以上に作物が育ちますので収穫してすぐ食べられるというのがもともとの発想だと思います。
    とは言うものの私もイマイチ自信がありません。
    実際中国も北と南では食文化が異なると思うのですが、海南島に行かれた時は如何でしたか?

  3. あさと より:

    はい
    私詳しくございません・・・・・
    何せタイに行ってもあまりタイ料理は食べないもので(笑)
    地域差もあると思いますよ
    特にイサ―ン地方では生野菜料理が多くあるようです
    バンコク周辺では
    やはり華人文化がかなり影響してると思いますが
    「その辺に生えてる食べられる植物を生で食べる」
    これに尽きるのではないでしょうか

  4. ま~く より:

    いはちさん
    今回取り上げた食材に関しては私も生で食べています。
    茄子は日本の茄子よりも小ぶりなタイのナスですが
    小ぶりな分皮も薄くて食べやすかったです

  5. ま~く より:

    餌釣師さん
    中国で南北の地域で食文化に違いがあるのはおっしゃるとおりです。
    米は温暖なところでしか育ちませんので、米飯や米粉などの米を
    主食とした食文化が発達しました。一方で米の生育が困難な北方では
    麺類、饅頭、餃子などの小麦粉を原料とした食文化が発達して来ました。
    昨今では中国国内でも物流が発達していますので、こういう南北差は
    あまり感じないですむようです。
    ちなみに海南島の名物料理は海南鶏飯でやはり米飯料理です。
    中国人が生野菜を食べないのは、衛生面もあるかと思いますが
    大きな要因は以前に紹介した陰陽に関する考え方があるようです。
    陰陽の考え方に基づく中国医学(漢方)では生野菜を食べることは
    体を冷やすので良くないこととされています。
    最近はご存知のとおり中国でも食の欧米化が進んで生野菜を食べる
    機会も増えましたけれどね

  6. ま~く より:

    あさとさん
    遠隔地まで食材を運搬して普段と同じ食生活をするという中国料理
    身近にある食材をうまく活用したタイ料理という点は確かにあるのかも
    しれませんね。
    確かにタイの中でも食文化に地域差がありますね。
    私の周辺にもチェンマイ、ホアヒン、パタヤ、イサーンと様々な
    ところの出身のタイ人がいますが、生野菜を好んで食べるのは
    共通のようです。

  7. Dr.鉄路迷 より:

    日本以外の場所ではやっぱり生野菜には抵抗がありますなあ。
    酔っぱらうと食べちゃうけど。
    私が外国で初めて食したものは、レタス炒めです。

  8. ま~く より:

    Dr.鉄路迷さん
    以前は私も海外では生野菜は絶対に口にすることはありませんでした
    ただ中国に行く回数が増えるにつれて普段と変わらずに
    生野菜を平気で海外で食べるようになってしまっています。

Dr.鉄路迷 へ返信する コメントをキャンセル

※メールアドレスは管理者のみに通知されます。